top of page

​戸倉でほねつぎが云々。

千曲市戸倉のとたに接骨院公式ブログです

怪我や症状の事、業界の事、どーでもいー事、いろいろ云々と言っていきたいと思います

DIYしたテーブルをリメイクしてみた。

更新日:2020年11月14日

千曲市戸倉のとたに接骨院です。



昨年末に我が家のダイニングテーブルをDIYしましたが、早速問題発生・・・


天板に穴を開けたくなかった為に、足の取り付けをツーバイフォー材用の取り付け金具、いわゆる「シンプソン金具」を使用しました。


僕のDIYの師匠である設計士さんから

「こんなんぐらついちゃってダメだよ!」

などと云々言われていましたが案の定クレーム殺到です・・・


製作から2ヶ月を待たずに作り直しをすることにしました・・・



これがDIY名物

「try & error」

です。


まず試したのはこちら。


やっぱりシンプソン金具の別バージョンで補強を試みました。



こんな感じですね。


まあやらないよりはマシかなぁ?くらいにはなりましたがね、まあはっきり言って

全然ダメ。


ちょっと足がぶつかっただけでコーヒーがこぼれちゃうレベルです。




師匠曰く

「天板と脚を直接ビス止めしないとダメだよ。」などと云々。

「そんでもって脚同士を繋いで固定しないとダメだよ。」などと云々。


シンプソン金具にこだわていましたがここできっぱりと諦めました。

僕が選んだタイプと今回の用途が最初から合わなかったんですね。


いつか活躍の機会が訪れるまでベンチを温めてもらいます。

すまんシンプソン・・・


とゆー事で師匠の言いつけを守り

天板と脚を直接ビス止めして

さらに

脚同士をつなぐように固定する

方法に切り替えます。



ただ天板に穴を開ける方法にはやはり抵抗がありました。


直接ビスを打ち込むとビスの頭が丸見えになっちゃうわけですよね?

そのビスのところだけ段差になっちゃうんじゃないかなと。


あとは見た目です。


今回使用したのは見た目もきれいな無垢ボードです。