top of page

​戸倉でほねつぎが云々。

千曲市戸倉のとたに接骨院公式ブログです

怪我や症状の事、業界の事、どーでもいー事、いろいろ云々と言っていきたいと思います

アベノセイダー

千曲市戸倉のとたに接骨院です。


9/2(水)我がトーキョーはホーム味スタで名古屋グランパスと対戦しました。


今回の試合はリーグ戦ではなくて、YBCルヴァンカップ準々決勝でした。


トーキョーはACLに参加していた関係でグループリーグが免除になりこの準々決勝からの登場となりました。


例年ではホーム&アウェイ方式で行われますが、今年は新型コロナの影響で一発勝負のノックアウト方式に変更になりました。


つまり

3回勝てば優勝!!


選手も燃えています!



果たして結果は・・・


3-0で快勝!!


準決勝へと駒を進めました!!


うちはDAZNには加入しているのでJリーグは全試合観られるのですが、ルヴァンカップはDAZNでは放送しません。


なので我が家では観戦できません。


でした・・・


あ゛ぁーーーっと手が滑った!!


って事でポチってしまいましたww


これで晴れて我が家もスカパーユーザーです。


今回初めてスカパーオンデマンドで観戦しましたが、やはりDAZNとはちょっと違いましたね。


その辺はまた別の機会にレビューを書きたいと思います。





試合は序盤からトーキョーペースで進みます。


名古屋は前田直輝、相馬勇紀、マテウスらドリブラーを中心に攻撃を仕掛けていましたが、ワントップでスタメン出場した(渡辺と森重の活躍により)山﨑凌吾になかなかボールが収まらず形が作れません。


対するトーキョーはDFラインからのビルドアップを的確に両ワイドのレアンドロ&ディエゴに繋いでチャンスを作っていきます。


すると37分、右サイドでスローインを受け取ったディエゴが単独突破で3人を交わし右サイドへ侵入。

技ありの股抜きクロスを中央でこれまた技ありフリックで永井が後方へ流し、最後は走りこんできた安部柊斗が押し込んで先制します。


後半に入りメンバーを入れ替えた名古屋が流れを引き寄せるかに見えましたが、53分レアンドロがドリブルで左サイド深くに侵入すると逆サイドから走りこんできたディエゴにパス(DFが蹴った?)。

エリア内でボールを受けたディエゴが反転しながら絶妙な落とし、これをまたしても走りこんできた安部が蹴りこんで2-0。



ここからはもう完全にトーキョーペースで名古屋はチャンスらしいチャンスをほぼ作れなくなりました。


76分には途中出場のアダイウトンがパスカットからそのまま自分で決めて3-0。